フッ素がむし歯予防によいとされる理由をわかりやすく解説します!【どこよりもわかりやすく】

フッ化物の働き

どうしてむし歯予防にフッ化物が良いのかお話ししたいとおもいます。

健康な歯はむし歯菌の出す酸によって溶けたり(脱灰)、唾液中のミネラルによって修復(再石灰化)されたりしながら、バランスを保っています。ところが、脱灰が多く再石灰化が足りない状態が続くと、むし歯ができ始めてしまうのです。このような歯の修復を助けるのがフッ化物なのです。フッ化物には以下の3つの作用があり、むし歯が作られにくくなります。

①再石灰化の促進

なり始めのむし歯を元に戻す。歯が修復されるスピードが速くなり、修復される量も多くなります。

 

②歯質の強化

むし歯になりにくくする。

フッ化物が歯の表面に取り込まれると酸で溶けにくい強い歯に構造が変化します。

 

むし歯の原因菌の活動抑制

むし歯菌を弱らせます。フッ化物は細菌が糖を分解するための酵素の働きを邪魔する性質を持っています。それにより細菌の活動が弱まり、口の中で酸がつくられにくくなるのです。

フッ化物の安全性

フッ化物は自然界に存在するミネラル成分です。土壌、海水中はもとより、土壌で育つ野菜や果物、海中で暮らす魚介類や海藻類にも含まれています。

そうしたものを食べて育つ動物の体内にも、もちろん人間の体の中にも必須元素として歯や骨に含まれているものなのです。

このように普段の食事から自然に摂取されているフッ化物ですが、むし歯予防に十分なフッ化物を食事のみから得る事は出来ません。

なので、効果的にフッ化物を歯にとり込むためにいろいろな方法があります。

フッ化物の使用方法

むし歯予防のためのフッ化物の効果的な使用方法を紹介します

(日本で認められているフッ化物の応用方法)

①歯科医院でのフッ化物塗布

3ヶ月に一度~半年に一度、歯科医院で濃度の高いフッ化物を歯面塗布します。歯科医院のフッ化物歯面塗布材は9000ppmあり、高い濃度のフッ化物により歯質の強化をします。塗布後うがいはせず、唾液をぺっと吐き出す程度にとどめます。30分は飲食を控えましょう。

 

②フッ化物配合歯磨剤、ジェルの使用

毎日使いましょう。また、ブラッシングは3分程度以上しましょう。使用量も年齢と濃度にあった量を使用しましょう。少量の水で1回すすいだ後は30分~1時間は飲食を控えましょう。

食後、そして特に就寝前の歯みがきに使うと効果的です。就寝後は唾液が減り、フッ化物が流されないのでお口にとどまりやすくなります

※15歳以上は2cm程度、6歳から14歳までは1cm程度の量を使用しましょう。すすぎは10~15㎖の量の水を口に含んで30秒ほどブクブクうがいを1回行う。

 

※6歳未満児においては5mm以下の量を使用しましょう。すすぎは10~15㎖の量の水を口に含んで30秒ほどブクブクうがいを1回行う。

 

※吐き出しやすすぎのまだできないお子さんや2歳以下のお子さんは飲み込んでしまっても問題ないように切った爪先程度の少量、歯磨き粉やジェルのフッ化物濃度は500ppm以下の濃度のものを使うようにしてみてください。

 

 

③フッ化物洗口

洗口液のフッ化物濃度は歯磨き剤より少し薄く、半分程度の濃度です。

食後、歯磨きの後などに30秒ほどブクブクうがいをします。

特に就寝前にやると口の中にとどまりやすく効果的です。

歯みがき粉で磨いた後のすすぎを複数回したい方は、最後のすすぎにフッ化物洗口液を使うと良いでしょう。

 

まとめ
フッ化物は1つの方法だけでなく、歯科医院のフッ化物塗布とおうちでの歯磨剤・ジェルの併用でより高い効果が得られると言われています。